毎日を大切に生きて生きたい
マンモグラフィーの続き。
24日に市民検診のマンモのフィルムがこの病院で撮影したことを告げて受診。
触診のあと翌々日の26日にもう1度受診するようにと予約を入れる。
確か採血もした。
木曜日、エコーとマンモのフィルムと。
先生のお話を聞く。
ほぼ乳がんであろう。
すぐ入院の予約をとって入院日が決まり次第手術の日を決めることに。
事前の細胞診はなし。
手術の時に病理にまわして黒ならそのまま乳がん手術となる。
そうそう、先生がセカンドオピニオンしますか?
資料貸し出しますとおっしゃった。
セカンドオピニオンも少しは考えた。
でもでも自分の中でここまでラッキーに受診できたのだからこちらの病院にお任せしようとほぼ心は決まっていた。
骨シンチやCTやらの予約をとり帰宅。
帰る前に看護士長さんから「一緒に頑張りましょうね」とガイダンスがあった。
その言葉が1番うるうるきた。
告知は一人で聞いた。
結局泣かなかったよ。
しばらくして病院から電話があってやっと入院日が決まった。
12月8日入院。
12月12日手術と決まった。
もうじたばたしても仕方が無い。
先生を信じて自分の運を信じて年内中にやっつけよう。
決まればぜんぜん恐れはなかった。
なんだかこの頃が1番動じていなかった。
実の母が30年ほど前に乳がんの手術を受けている。
30代。
今70才になってもピンピンしている。
彼女が克服できたんだから私にできないはずがない。
なんだか根拠も何も無い自信があったのだ。
24日に市民検診のマンモのフィルムがこの病院で撮影したことを告げて受診。
触診のあと翌々日の26日にもう1度受診するようにと予約を入れる。
確か採血もした。
木曜日、エコーとマンモのフィルムと。
先生のお話を聞く。
ほぼ乳がんであろう。
すぐ入院の予約をとって入院日が決まり次第手術の日を決めることに。
事前の細胞診はなし。
手術の時に病理にまわして黒ならそのまま乳がん手術となる。
そうそう、先生がセカンドオピニオンしますか?
資料貸し出しますとおっしゃった。
セカンドオピニオンも少しは考えた。
でもでも自分の中でここまでラッキーに受診できたのだからこちらの病院にお任せしようとほぼ心は決まっていた。
骨シンチやCTやらの予約をとり帰宅。
帰る前に看護士長さんから「一緒に頑張りましょうね」とガイダンスがあった。
その言葉が1番うるうるきた。
告知は一人で聞いた。
結局泣かなかったよ。
しばらくして病院から電話があってやっと入院日が決まった。
12月8日入院。
12月12日手術と決まった。
もうじたばたしても仕方が無い。
先生を信じて自分の運を信じて年内中にやっつけよう。
決まればぜんぜん恐れはなかった。
なんだかこの頃が1番動じていなかった。
実の母が30年ほど前に乳がんの手術を受けている。
30代。
今70才になってもピンピンしている。
彼女が克服できたんだから私にできないはずがない。
なんだか根拠も何も無い自信があったのだ。
PR
この記事にコメントする
こんばんは
mimosaさん こんばんは。
告知・・・ひとりで聞かれたんですね。
私は、初診時に「まず悪性に間違いないでしょう」っていう告知をひとりで受け。
細胞診の結果が出た時は、必死で付き添ってきた(?)夫と一緒に受けました。
「やっぱり。。。」って気持ちが先で、先生の前では泣かなかった。
でも・・・それからは、ひとりでこっそり数えきれないくらい泣いちゃった(苦笑)。
お母様も乳がん経験されたんですね。
やっぱり母がなると娘も可能性が高いんですね。
主治医からは、娘もそこそこの年齢になれば絶対に検診を受けた方がいいって言われています。
私もmimosaさんのお母様に負けないように頑張って克服しなきゃ・・・ね。
告知・・・ひとりで聞かれたんですね。
私は、初診時に「まず悪性に間違いないでしょう」っていう告知をひとりで受け。
細胞診の結果が出た時は、必死で付き添ってきた(?)夫と一緒に受けました。
「やっぱり。。。」って気持ちが先で、先生の前では泣かなかった。
でも・・・それからは、ひとりでこっそり数えきれないくらい泣いちゃった(苦笑)。
お母様も乳がん経験されたんですね。
やっぱり母がなると娘も可能性が高いんですね。
主治医からは、娘もそこそこの年齢になれば絶対に検診を受けた方がいいって言われています。
私もmimosaさんのお母様に負けないように頑張って克服しなきゃ・・・ね。
hoppeさんへ
なんか検診から告知から検査から何から何まで一人で頑張ったの。
夫は年末にかけて仕事が忙しい時期で出張もたしかかなり入ってたの。
母は大昔の手術なんで大胸筋から何から何まで取っちゃう全摘手術で術後砂袋を乗っけられて身動きひとつ出来なかったっていってたわ~
なんか乗り移られてるように(笑)すべて一人で受けて一人でがんばったの。
最初手術の時も出張で立ち会えないとか言い出して。
結局は入院の時も手術の時も仕事を何とか都合つけてくれたんだけど遺恨はしっかり残ってるわ~(爆)
誰もわかってくれないって心の中では思っているかも。
BLOGを作ろうと思ったのもこのあたりの心情からかもです(笑)
hoppeさんに愚痴っちゃった~
ごめんね~~~!
夫は年末にかけて仕事が忙しい時期で出張もたしかかなり入ってたの。
母は大昔の手術なんで大胸筋から何から何まで取っちゃう全摘手術で術後砂袋を乗っけられて身動きひとつ出来なかったっていってたわ~
なんか乗り移られてるように(笑)すべて一人で受けて一人でがんばったの。
最初手術の時も出張で立ち会えないとか言い出して。
結局は入院の時も手術の時も仕事を何とか都合つけてくれたんだけど遺恨はしっかり残ってるわ~(爆)
誰もわかってくれないって心の中では思っているかも。
BLOGを作ろうと思ったのもこのあたりの心情からかもです(笑)
hoppeさんに愚痴っちゃった~
ごめんね~~~!
おはよう。
告知、ひとりで聞かれたんですね。
私も最初の病院の時はひとりで聞きました。
最初は「肝臓がん」の疑いだったから、検査とかした結果は、主人と聞きました。その時にしこりに気がついた。結局、肝臓じゃなくて、乳がんでした。先生の前では泣かなかった。家に帰って、泣いてました。
娘が二人いるから、年頃になったら、検診受けなきゃと思っています。BLOG のみんなは分かっていますよ。おおいに愚痴りましょう!
私も最初の病院の時はひとりで聞きました。
最初は「肝臓がん」の疑いだったから、検査とかした結果は、主人と聞きました。その時にしこりに気がついた。結局、肝臓じゃなくて、乳がんでした。先生の前では泣かなかった。家に帰って、泣いてました。
娘が二人いるから、年頃になったら、検診受けなきゃと思っています。BLOG のみんなは分かっていますよ。おおいに愚痴りましょう!
ふうママさんへ
こんにちは~
今日はとってもいいお天気ですね。
お天気が悪いともろ体にこたえるので助かります。
ふうママさんの今まで少し読ませていただきました。
肝臓を調べての乳がん発覚だったのですね。
告知ってこんな簡単にするものなの?ってくらいあっさりしたものでしたよ~
愚痴ってもいいですか?
なんか今までずっと心においていたことを字にするだけで心が軽くなった気がします。
うちも娘二人です。
長女はこの間1度先生に診てもらったの。
ぐりぐりがある~~って言ってきてほんとに触ったらあったから。
どきどき!若年性??って思ったけれどエコーと触診で何も無いことがわかってほっとしましたよw
二十歳過ぎたら自費でマンモには行くようにって言明してあります!(笑)
今日はとってもいいお天気ですね。
お天気が悪いともろ体にこたえるので助かります。
ふうママさんの今まで少し読ませていただきました。
肝臓を調べての乳がん発覚だったのですね。
告知ってこんな簡単にするものなの?ってくらいあっさりしたものでしたよ~
愚痴ってもいいですか?
なんか今までずっと心においていたことを字にするだけで心が軽くなった気がします。
うちも娘二人です。
長女はこの間1度先生に診てもらったの。
ぐりぐりがある~~って言ってきてほんとに触ったらあったから。
どきどき!若年性??って思ったけれどエコーと触診で何も無いことがわかってほっとしましたよw
二十歳過ぎたら自費でマンモには行くようにって言明してあります!(笑)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(01/20)
(01/08)
(12/29)
(12/11)
(12/08)
(12/04)
(11/28)
コメントありがとう★
[09/12 ヤマダ課長]
[09/05 むらた]
[09/01 むらた]
[01/23 mimosa]
[01/23 mimosa]
[01/23 mimosa]
[01/23 mimosa]
リンク
プロフィール
HN:
mimosa
性別:
女性
自己紹介:
2005年11月乳がん告知。12月手術。
現在ホルモン療法治療中。
詳しくは「ワタシ」のカテゴリーを見てね♪
現在ホルモン療法治療中。
詳しくは「ワタシ」のカテゴリーを見てね♪
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック
ブログ内検索
国語検定ブログパーツ
フリーエリア