忍者ブログ
毎日を大切に生きて生きたい
| Admin | Res |
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私が入院した部屋は6人部屋だった。

全員乳がん患者でした。

初めての手術での患者は私と前に書いた方と2人だけ。

後の4人の方は皆抗がん剤での入院でした。

だいぶ後で理解できたことなんですがみなさん転移再発されての何回目かの抗がん剤だったようです。

でもほんとみなさんいい方ばかりで明るくて親切でした。

その後入れ替わりでどひゃ~~な方も入院されてきたんですけど(笑)

今考えればこの病気に無知だった私。

心無い言葉を発していたのじゃなかったかとひやひやしています。

皆さん元気かな?とあの何日間かだけのお付き合いだったけど同志の様な気持ちです。




ホルモン療法が始まった私。

今思えばあれって副作用の1部だったのかなと思うけれど。

乳がんリングをたどっていろんな方のHPを見ました。

そして自分の病気の怖さを実感してどーーーーっと落ち込んだのです。

それからもうけっしてHPはたどれないし乳がんのサイトを開くことは出来ない。

TVや雑誌で目にする癌という文字や言葉が受け入れられずほんと気持がつらい時期がありました。

そんな時に限ってドラマとかもあるんですよ。(コトーとか)

アメリカのTVドラマのERが大好きだったけど見られなくなったのも手術後2~3ヶ月の頃。

そんな時でも平気で救急24時とか癌で死んでいく人のドキュメンタリーとかを見る家人の気持が計り知れませ

んでした。

追い討ちをかけるように携帯メールに入院中1番仲良くなった(唯一アドレス交換した)方からメールが入りまし

た。

開けてみると娘さんでした。

亡くなったという知らせ。

ほんの2ヶ月前病院でばったり出くわし、ちょうど私が風邪を引いていたのでお茶もせずにまたいつでも会える

よ~~って別れたばかり。

信じられなくて信じたくなくてメールを削除してしまいました。


今ならお別れに行ってたかもしれない。


そんなこんなでお気に入りに入れていたhoppeさんのBLOGも削除して乳がんの人とは関わらないようにほぼ

1年すごしたのです。




PR
はぁ~~。
長い春休みがやっと終わりました。

めしたきばばぁ三食用意をしなければいけない呪縛からやっと逃れられます(笑)
・・・って手抜きなのでほんとはたいしたことじゃないんですが^^;

私には二人の娘がいますが娘とは名ばかりで部屋は汚い洗濯物はためる、ほとほとどんなしつけをしたんだとわが身を振り返りますが・・・こんな子に育てたはずはない!!

そうなのです。
春休みストレスたっぷりのこの2ヶ月間。
ほ~~んと長かった。

お昼ごはんは一人のときはあるものでさっさと済ませてしまうけど。
きっちりと食べていたらどんどん体重が増えていきます。

もうお薬の性にはできないし。
できるだけ菜食でどうにか代謝をあげれるように工夫しないとね。

せっかくのホルモン療法も脂肪が増えればお薬隊のじゃまになってしまう。

玄米ごはんを食べてます。
最近は玄米に雑穀を少し混ぜてます。
最初食べ始めの時お腹がぐるぐるいって困りました。

植物性の乳酸菌をとってもぐるぐるいいます。

しかし!!玄米まずい。
雑穀を入れたほうがおいしいです。

でもでも、長女は玄米に変えてすっきりやせました。
私は変化がありません。。。

胸の下から太ももの間だけに集中して脂肪がつきます。
これをメタボリックというのでしょうか?!

ヨガのDVDを買いました。
まだ1回しかやっていません。

薄着の季節がやってきます。
恐怖の夏がーーーーー!


入院中の話のつづき。


年が明けて2006年1月5日。
初の外来。

これからの治療方針が決まる日。
はい、もちろん私ひとりで行きました^^;

実はね~
私ちゃんとした病理、聞いてないの。

最初に聞かなかったから今更聞くのが怖くなった。

このときには病理結果でいろいろあるのすら知らなかった。
どっひゃ~~もんですよね。。。

先月の受診日の時に先生に聞いてないんですよって言ったら、教えるよ~~って言われたんだけど
いえいえ先生、今更知りたくないよって逃げちゃいました。

今の主治医とこの初の外来の先生は別人です。

私の結果・・・初外来で聞いたことは
しこりの大きさは3センチ
温存ぎりぎりの大きさ。
切り取った端にがん細胞があったのでまたその周りを何センチか切り取った。
なので乳首がもしかしたら壊死する可能性がある。
リンパ節に転移はない。

ホルモンがプラスなのでホルモン療法が使える。
抗がん剤無し。
放射線25回。


・・・とこんだけです。

初のゾラの注射を打って・・・この最初のが1番痛かった。
どうも神経に当たったようだ。
それにこの先生何にもなしでぶすっと打ったよ。

あとからゾラは痛いので先生によっては麻酔をしてから打つらしい。
今は冷やしてから打ってます。

この痛み2週間ほどずきずきした。
次回がほんと恐怖だったよ。

そしてそして癌の種類もこのあと何日かして生命保険に提出する書類で知ることとなる。

硬癌でした。

放射線の予約がいっぱいでなかなか取れず1月の末近くから確か始まった。

今思えば2月に集中して放射線にかかれば高額医療ももう少し帰ってきたのにな。
月をちょうど半々でまたいでしまったのだ。
初めての手術のつづき


わたしはほんと元気な入院患者でした。
傷の方もドレーンの抜管も順調に進み、食欲もりもり。
睡眠も寝苦しいながらも睡眠導入剤使うことなく。

同室の患者さんもみなさん結構いいかたばかりで。

昼間は面会の友人がいろいろと来てくれて。
ちょっと毎日続いて・・・
ありがたいけどちょっとこれは疲れましたが。

そうそう抜管してからだったかな?ちょっと記憶があいまいなんだけどわき腹の背中側にこぶし大のコブができました。
先生もなにかわからんなぁ?と首を傾げてたけど。
リンパ液??
リンパ液はこんなところにはたまらないって言われるし。
様子を見ようと言ってる間に10日ほどで引きました。

結局何だったのかわからず。

入院期間は外泊も含めて21日間。
退院は暮れも押し詰まった27日でした。

入院期間中1番つらかったのが「ベ○ピ」
あまりそれで苦しむことは日常ないのですが、やはり違う日常とベッドで過ごすこととかでなったんですかね。
ほんと苦しみました。

入院中で体重増えました。


この入院期間ってあとで放射線に通ってる時いろんな病院で手術された方とかとお話しする機会があったのですがすごい長いことがわかった。
皆さん1週間から長くても2週間で退院されている。

そのときの主治医は慎重派だからとは噂には聞いていたのですが。
まぁ、ずいぶん体力も回復してましたので助かりましたけど。

退院は友人に車で迎えに着てもらって無事退院。
その足で買出しに連れてってもらった。

さぁ主婦業が再開です。


そう・・・このあたりはまだまだ脳天気です。
  クリックで拡大

病院の敷地にはたくさんの桜の木があります。
今日行ってみたら桜が満開でした。

あちこちピンクに染まってほんときれいでした。

今日は触診と採血とゾラの注射。
ゾラはあと残り8回。

先がみえてきたぞーー!

次月はGWが重なると言うことで35日分のアリミデックスの処方箋をいただいて帰宅。
病院での支払い・・・18450円
薬局での支払い・・・35日分で6860円。

お薬28日分でもらうより少し安いやん。

あ~~今月も財布の中身がつらいよーー!


今夜は「1リットルの涙」の特別版があります。

ちょうどしこり発覚で入院手術と悪夢のような中にあって入院中も最終回を見てついつい涙したドラマ。
私も頑張らないとって。

そしてこのドラマの挿入歌のレミオロメンの「粉雪」を聞くとあの2005年の冬を思い出す。
でもあの時があったから強くなれたし、今があるのです。
ふだん決して涙を流さない私だけど(だんなは鬼と言います) 笑 
今夜はうるうるするぞ!
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コメントありがとう★
[09/12 ヤマダ課長]
[09/05 むらた]
[09/01 むらた]
[01/23 mimosa]
[01/23 mimosa]
[01/23 mimosa]
[01/23 mimosa]
メールしてね♪
プロフィール
HN:
mimosa
性別:
女性
自己紹介:
2005年11月乳がん告知。12月手術。
現在ホルモン療法治療中。
詳しくは「ワタシ」のカテゴリーを見てね♪
カウンター
お天気情報
アクセス解析
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(02/28)
(03/05)
(03/08)
(03/09)
(03/12)
(03/13)
(03/20)
国語検定ブログパーツ
フリーエリア
フリーエリア
にほんブログ村 病気ブログへ

Powered by Ninja Blog    Heart font by カワイイダケジャ    Template by Temp* factory
Copyright (c)ミモザNote* 私の場合。 All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]